Jersey Beat Interview: Frank Iero
取材者:Deb Draisin
翻訳:@frankierojapan
元記事はこちら
Q: おはようFrank。久しぶりの取材だね、元気にしてる?
F: おはようDeb。久しぶりじゃね。元気してるよ、キミは?
Q: 元気よ。お互い大変な1年だったね―死や事故、狂気、失った給料。
F: それ毎日じゃろ?(笑)
Q: 確かに。お互い大ファンだから最初に聞きたいけど、この10年間で出た好きなホラー映画は?
F: Fun and Gamesは最高だったよ
Q: 教えてくれてありがとう、観てみるわ。だって最近観たホラーはみんなひどいもん。たとえばAnnabelleとか、あれすごく勧められたのに最悪だった。
F: ああいう映画って毎回がっかりするよ。The Conjuringとかさ、あれ系は全部クソじゃ。
Q: ひどいよね。American Horror Storyもひどかったよ。最近観てよかった映画はLights Out―よかったら観てみてね。
F: Get Outもすごくよかったと聞いたよ。
Q: でもね、Get Outには残虐映画の部分もあったけど、本当はコメディーに近いよ。すごく怖い映画だと期待したけど、実際観てみると笑いっぱなし。Freddy Krugerの映画みたいだった。
F: あ~ならいい。俺はそういうB級感ある映画が好きさ。新しい感じで同じことやろうとしてたらばかばかしい映画になるかもしれんけど、俺は別にB級感は嫌いじゃないよ。
Q: Vincent Priceの全作品はめっちゃいいよね。
F: じゃろ?Vincent Priceの作品なら間違いないよね。たとえばLast Man On Earthでさ、杭を打とうとしてるシーンとかさ。
Q: そうそう!
F: あんな打ち方じゃリンゴすら切れんのによ(笑)あの映画大好き!
Q: Priceは巨匠だからね。Dr. Phibes Rises Againで彼がノドの穴から魚を食べてて骨がノドに詰まって、骨をそのまま穴から引き抜くシーンとか、もう傑作だよ。Hitchcockの映画も傑作が多いよね。一番好きなクラッシクホラー映画は?
F: House on Haunted Hillかな、あれ大好き。Universalの映画はみんな素晴らしいけど、子供の頃に父とHouse on Haunted Hillを観たの覚えてる。
Q: 私も父と観てた。ホラーサンデーをやってた。
F: いいね。そうやって絶対観ちゃいけんものをいっぱい見せてもらった(笑)父が子供の時House on Haunted Hillを観たらしくて、くそビビったんだって。ケーブルから骸骨を吊るすシーン覚えてる?
Q: あのシーンやばいよね、くそウケる。
F: 映画が出た当時は映画館で実際にやったんだって!観客が大騒ぎしてて。
Q: 昔はそういうのやってたよね。あの50年代の宇宙人映画みたいにさ、ラジオでバイラル・マーケティングやって、宇宙人が本当に来るって信じてた人がいたよね。
F: War of the Worldsかい?
Q: だと思う。私そういうの大好き。Vincent Priceといえば、映画の中で観客に直接語りかかるシーンってあっただろ?ほら、手が勝手に動くやつ。
F: The Tinglerだったっけ?
Q: そうそう。Priceが観客に〝動くな!すぐそばに来てる!〟って言ってる間に映画館が電気を全て消して、席の下に仕掛けたブザーで観客をびりびりと感電させたらしいよ。今じゃ無理だろうけどさ。
F: 今やったら誰か心臓麻痺起こして映画館を訴えるじゃろうな。
Q: だよね。次の話だけど―親はいつも子供を自慢したがるから、お子さんのどこが自慢?
F: 堂々と自分でいるとこだ。貴重なことで、子供の時にしかできないことだと思う。自意識がまるでなくて、あるのはありのままの自然なユニークさだけ。そのユニークさを隠しやしない。
Q: それも親のおかげだと思うよ。自由に自分を表現していいことを促す育て方してるからこそ、子供は安心して自分でいられると思う。
F: だといいけど。そこが大事よね、そのユニークさを潰してしまうと全てがダメになる。6歳児は自意識なんかいらんよ。大人になってからは十分自意識過剰になる時間あるけん。
Q: いらないけど、同級生がそのユニークさを潰してあげるからね。あと何もかも親のせいにしてしまうとセラピーの請求書がそれなりに高くなっちゃう。次だけど、現在の悲惨な政治情勢からしたら、"I Want To Kill The President"を復活するタイミングではないでしょうか?曲名変えたらきっと誰も気づかないと思うけど。
F: いや~あれはね、高い、高い値段がついた間違いだったな(笑)
Q: 今までにない経験だったんだろうね。
F: 独り身なら別に面白いと思うけど、妻子がいるとね・・・人に迷惑かけちゃいけん。
Q: 大人になるとこうなるって教えて欲しいよね。
F: 教えて欲しいよね、ほんまに。教えてくれればもっとうまくやってたのに。
Q: 曲名変えればいいじゃん。そこまでの話よ。気づかないってば、ミュージシャンの自由だもん。
F: まぁね。若い頃は怖いもの知らずじゃけんね。
Q: でも恐れることがこの世にいっぱいだってすぐ知らされるよね。じゃさ、これから出る新EP〝Keep the Coffins Coming〟について話そう。
F: Stomachachesのツアーが終わったら、マネージャーのPaulと話してたけど、〝これからどうしたい?〟って聞かれたけど、その時はまだ何も決めてなくてさ。すると死ぬ前にやりたいことの話をした。俺は曲を書いたりしてたけど、次のアルバムどうすればいいかまだ分からなかったけど、ずっとSteve Albiniと一緒に仕事がしたいという話になった。
俺らはStevenに連絡してみると彼のスケジュールに3日間の空きがあったけん、車を借りて彼のシカゴスタジオでEPをレコーディングした。その時、新曲はI'm A MessとVeinsのデモしかなかったよ。Veinsは未完成のまま終わったけど、MessとBest Friends Foreverのフルバンドバージョン、No Fun Club、そしてYou Are My Sunshineをカバーした。その4曲がEPに収録されてる。
不思議なことで、EPのMessはデモだと思ってない。フルバージョンだけど、ただLPにあるバージョンとちょっと違うだけ。Rossとスタジオに入った時、またMessをしようかどうしようか悩んだけど、大好きな曲じゃけんやることに。2つのバージョンが大好きで、曲の始まり(EP)と終わり(LP)が聴けるって面白いと思う。どっちも正式バージョンだ。じゃけんEPをリリースしたかった―StomachachesとParachutesの架け橋なんだ。
Q: ツアー中にはどっちの"I'm A Mess"を披露するの?
F: どっちもしない(笑)ライブバージョンを披露する。
Q: 面白そうだね。お子さんの曲をカバーしてるけど、お子さんはそれについてどう思ってる?
F: いい質問だね!Lilyは大興奮したよ。ロシアでBFFをやった時の動画見せたら彼女が〝私って有名なの・・・?〟って聞いて、〝そうだな、有名かな。国際的ソングライターだ。ファンも曲を知ってるし、大したもんよ〟って。
Q: そうですね!次の話だけど、去年はFrankにとって大変な一年だったね。最愛の祖父の死(お悔やみ申し上げます)、そして自分も重大事故に巻き込まれた。その経験はアート、そして人生へのアプローチをどう変えた?
F: どうじゃろ?分からんかも。とりあえず俺はまだ生きてる。出来事への気持ちは毎日変わる。毎日思い出すし、毎日考える。自分を変えてしまう出来事だ、それだけ。どんな風に変えたかはっきり分からんけど、同じ人間じゃないってことは実感できる。よりよい人とか、そうでない人という意味ではなくて、ただ・・・同じじゃないって分かる。
Q: そうだね。バンドのみんなはどう?身体的に、精神的に落ち着いてる?
F: 回復的にはまだまだ時間かかるし、人生はこれからだ。
Q: 事故の原因は分かる?
F: 原因とかについてはね、第三者から色々聞くけど―警察の調査報告とかさ。でも今でも調査中じゃけんね。俺が分かるのはただ悲惨な事故ってことだけだ。
Q: 信じられないよね。
F: ああ、大変だったよ。
Q: キミの事故についての取材って本当信じられなかった。そんな悲惨な事故を経験するなんて。その瞬間、自分の今までの人生を思い浮かべた?
F: 少しね。その瞬間にたくさんのことが思い浮かぶし、全てが明確になる。ほんの一瞬なのにすごく長く感じる。正直言うと全てについて考える。そしてなんだか穏やかな気持ちになって全てに別れを告げる。
Q: 大変だったね・・・その後は最初何をした?自宅に電話した?
F: そう、みんなが搬送されてから電話した。まずはみんなが治療を受けることを確認した。2番目は自宅に連絡して事故があったこと、入院することになるから病院から連絡すること、そして何より、ニュースを観ないことを伝えた。
Q: そうだよね、だってニュース観ても悲惨な事故が起こったことしか言わないもんね。Jamiaかわいそうに―同じ日に家族2人が外国で入院なんて。そんなの耐えられないわ。
F: しかも自分から一番遠い国にね。つらかったよ。
Q: みんな無事で何より。
F: ありがとうDeb。
Q: 事故を経てバンドの絆が強くなった?関係は変わったと思う?
F: 変わったと思う。木曜日でちょうど6ヶ月が経つけん、みんなで集まろうと思って。そういうの経験して絆が強くならないわけがない。
Q: もう6ヶ月経つんだね。早い。でも分かると思う。だってあの瞬間、どんな気持ちだったか知ってるのはキミたちだけだもんね。次の話にしよう。もっとハッピーな話題を。キミはいつかまた大学に行きたいって言ったけど、大学に戻るなら何を勉強しますか?
F: 学士号を取得する寸前だった時に中退した。学位記があったらいいなと思う。ちゃんと最後までやればよかった。専攻といえば、どうじゃろ?当時は美術を専攻にしたけど、その時は今中退して本当の美術の世界に行くか、ここに残って勉強して就職か?っていうか今仕事あるけん、学位記の紙一枚のためなんかに残る必要ある?という格闘があった。これがチャンスだと思ったけん中退した。大学に残って美術を語るか、実際の美術の世界で生きてみるかだった。
Q: 18か19歳ならきっと同じ選択をしたと思うよ。年をとると考え方が変わるけどね。
F: そうだね。でもいつかは学士号取りたいな。まだそんな余裕ないけどね。
Q: 本当に大変だよ。私は今3年目だけど、文学士号を取得できるまで5年かかりそう。
F: だよな。長い間やってないと色々忘れてしまうじゃろうな。
Q: 大変だけど、教育が大事だと思うから自分の態度が変わる。
F: 若い頃はそこまで大事だと思わないような気がするよね。でも自分の意思で大学に戻るって目標があるけん態度が変わる。
Q: 勉強がしたいって思うからね―親のためにとかじゃなくて、自分のために。
F: そのとおりじゃ。すごくいいことだと思うけど、俺って長い間論文なんか書いてないけんね。もう出来んかも。
Q: まぁでもキミみたいに文章が得意人は問題ないと思うけどね、特に好きな美術に関しての論文ならね。本当に難しいのは試験だ。
F: そうかもね。勉強自体が一番大変だろうな。
Q: 勉強はイヤだよ、本当苦手。それじゃ、Parachutesの話だけど、好きな歌詞はある?
F: 好きな歌詞、それとも好きな曲?
Q: 両方?
F: 好きな曲は"I'll Let You Down"―たぶんあの曲は存在するはずじゃなかったけんかな。ツアー中にアコギーで書いた曲で、アコースティック曲としてしか思ってなかった。するとアルバムのレコーディング期間が一週間遅れることになって、バンドのみんなが待機常態に。せっかく曲持ってたけん、フルバンドでできるようにアレンジして、やってみようって。すると結局はアルバムの中で一番好きな曲に。
Q: 私も好きよ、すごくキャッチーだ。早くライブで聴きたいね。
F: ありがとう!楽しみにしててくれてありがとう(笑)
Q: だろう?〝いや、あの曲は別に・・・〟とか言ったらひどいだろう?好きな曲は答えたけど、好きな歌詞は?
F: うわ、なんじゃろ?ひとつだけ選べんかも。〝Nothing can hurt me like I hurt myself/
俺ほど自分を痛みつけるものはない〟かな。
Q: 共感できる歌詞だね。みんなの気持ちを代弁してる。
F: じゃろ!
Q: アーティストにとって傷心って大事だと思う?100%自分に満足したら、アートは作り続けると思う?
F: 難しい質問だな。でもつらい時にしか作れないって思いたくない。幸せも不幸も必要だと思う。苦悩や傷心の体験からアートを作ることがやりやすいかもしれんけど、そういうやり方しかないと思いたくない。絶対的条件ではないと思う。
Q: まぁでも私たちみたいな自分に満足できない人には分からないよね。
F: そうじゃろ?〝アーティストになりたい人へのアドバイスは?〟とよく聞かれるよ。俺の答えは基本的に〝冷め切った熟年夫婦関係のような生活したいならアーティストになれ。これでもかというぐらい愛してるのにアートはお前のことをなんとも思ってないようなもんさ。一生分の自己嫌悪と失望が待ってる。〟
Q: そのとおり!私の息子と息子のバンドのギタリストがこれ以上自己嫌悪してたら観客引くぞって注意されたことあるよ(笑)
F: じゃけん俺はRossとスタジオに入るのが不安だった。彼って人を圧倒するような存在だと思った―人に怒鳴ったり、物投げたりとかさ。でも本当はその反対だった!やってること全てがポジティブ。あんなにポジティブな経験は初めてだった。まずはミュージシャンを挫折させてから徐々にスキルアップさせるって音楽業界でよくあることだけど、彼は違った。挫折をさせず、今の自分をスキルアップさせてくれる。彼は今まで一緒に働いてきたプロデューサーの誰よりも刺激的だった。
Q: なんと!ポジティブ・フィードバックでうまくいったんだね!びっくり!
F: ありえんじゃろ?自分でも信じられん(笑)
Q: Parachutesの歌詞は当時の自分の心の中を表現してると以前言ったことあるけど、もっと俺のここを理解して欲しい!というところをひとつ選ぶとしたら、どこ?
F: うわ・・・難しいな。答えるならMessからの一言で〝I'm tired of miracles and being so understood/奇跡や理解されてることにうんざりなのさ。〟そこまで理解されんでいいような気がする。自分だけの秘密があっていい―とりあえず何かを作って、何かを伝えようとするんだ。正直であればそれでいい。理解されるかどうかは二の次だ。若い頃には分からんかったけど、アートの最終段階というのは世の中に解き放つこと、コントロールを譲ることだ。俺ってよく〝いやいや、これは俺のモノだ!渡すか!〟ってなったけど、大事なのはそこじゃない。一番大事なのは作品を手放すこと。ほら、親としても同じだ。いつかは子供を自由にせんと。
Q: その話はやめて!私の子育てはもうそこまで来てるから!心配なの。
F: あれほどつらいことはないよ。でもそこが重要なんだよね。
Q: 確かにそうだね。ファンとミュージシャンの境界線についてもう一度話してもらっていい?ファンの迷惑行為がどれほど恐ろしいことか分かるような一言をお願いします。
F: 覚えてて欲しいのは俺らはみんな人間だ―ファンもミュージシャンもみんな。人間ではなく、商品や神のような存在として考え始めるとトラブルに繋がる。ライブで100%出せるようにパーソナル・スペースと自分の時間が必要不可欠。
F: ライブ後にファンとよくミーグリするから、迷惑なファンが出てくるなんて驚きだ。たまにしか行けない国でライブしてるとは言え・・・
F: それも配慮しようとしてる。国によって文化は全然違うけんね。
Q: 時間を作ってくれて本当にありがとうFrank!ブルックリン公演を楽しみにしてる。
F: 俺も!ありがとうDeb。